本文へ移動

令和7年10月31日振込分からの「公金支払方法の変更」と「支払案内サービスの導入」について

    トップページ
  •  - 
  • 令和7年10月31日振込分からの「公金支払方法の変更」と「支払案内サービスの導入」について

ページID:9609担当 : 会計課掲載日 : 2025/10/01

令和7年4月より南国市から事業所様等へ公金を支払う際の口座振込手数料が有料化され、手数料負担が大きくなっている状況にあります。
このため、経費の縮減を目的として、下記のとおり令和7年10月から公金の振込方法を見直すとともに、新たに「支払案内サービス」を導入しましたので、お知らせいたします。
皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。

1.公金支払方法の変更について

(1)同一口座への複数の振込を1件に合算します。
債権者登録をされている事業所様(個人事業主を含みます。)及び個人の債権者様(以下、これらを「事業所様」といいます。)への支払いにつきまして、同一の支払日に同一の事業所様に対して、同一振込口座(債権者登録している口座)を指定する複数の請求書による支払いがある場合は、1件の支払いとして代金を合計して支払う方法(債権者登録番号によるまとめ払い)に変更いたしました。
この支払方法は南国市で債権者登録をされている事業所様が対象となります。


(2)債権者登録番号によるまとめ払いになったら・・・

a.債権者登録番号によるまとめ払いを行った場合:
複数の支払いを合計しますので、通帳を記帳された際の振込依頼人名はこれまで表示していた係名が省略されて「ナンコクシ」と印字されます。


今まで  

支払方法変更後

ナンコクシソウムカカリ 1,000  
ナンコクシゼイムカンリカカリ 2,000

ナンコクシ6,000

ナンコクシキョウイクソウムカカリ3,000  

b.債権者登録している口座への振込である場合:1件のみの支払いでも、「ナンコクシ」と印字されます。


今まで  

支払方法変更後

ナンコクシソウムカカリ 1,000

ナンコクシ 1,000

 


c.債権者登録をしていない事業所様への支払:
通帳へ記載される振込依頼人名はこれまでと同じく「ナンコクシ〇〇カカリ(係名が長い場合は『カカリ』が印字されない場合があります。)」と印字されます。


今まで

 

支払方法変更後

ナンコクシソウムカカリ 1,000

ナンコクシソウムカカリ 1,000

ナンコクシゼイムカンリカカリ 2,000

ナンコクシゼイムカンリカカリ2,000

ナンコクシキョウイクソウムカカリ 3,000

ナンコクシキョウイクソウムカカリ3,000

※今までと変更ありません

2.支払案内サービスについて

支払方法の変更により、事業所様が南国市から振込した支払額の明細をインターネットで確認できる「支払案内サービス」を導入しました。
支払内訳については、電話等でのお問い合わせには個別の対応ができませんので、確認が必要な場合は、必ず事前に「支払案内サービス」の利用申請をお願いいたします。


(1)利用申請から支払案内サービス閲覧までの流れ

a.【事業者様】支払案内サービス利用申請は、下記「3.支払案内サービスの利用申請手続き」により申請をお願いします。
※併せて、債権者登録申請が必要な場合があります。

b.【南国市側】支払案内サービスから、支払案内サービス利用登録用メールアドレス宛に「ユーザID・仮パスワード」についてのメールが自動送信されます。

c.【事業所様】上記メールに記載されたユーザID・仮パスワードにより、支払案内サービスにログインします。
※メール送信日から30日以内に初回ログイン・仮パスワード変更が必要です。

d.【事業所様】初回振込日以降から支払案内サービスにて支払明細を閲覧することができます。
※初回ログイン・仮パスワードの変更は自動送信メール受信後から可能です。


(2)支払案内サービス利用申請時の注意点

a.債権者登録申請について
利用申請は、南国市で債権者登録をされている事業所様が対象となります。債権者登録をしていない事業所様や債権者登録をしているか不明な事業所様も、債権者登録申請と利用申請を同時に行っていただくことでご利用いただけます。

b.利用申請のメールアドレスについて
支払案内サービスのユーザは、債権者登録申請をされた事業所様ごとに登録されます。ユーザに紐づけされるメールアドレスは、1事業所に対し1メールアドレスになり、1つのメールアドレスを複数のユーザで使用することはできませんので、利用申請の際はご注意ください。
なお、利用申請時に入力されたメールアドレスが、支払案内サービス利用登録用メールアドレスとして登録されます。

c.メール受信許可設定について
支払案内サービスから自動送信された「ユーザID・仮パスワード」についてのメールは、「nankoku@shiharai-annai.com」より送信しますが、セキュリティ設定や迷惑メール対策等で、メールが事業所様に正しく届かないことがあります。
事業所様にはお手数をおかけしますが、次のドメインのメールを受信できるように、各種設定(迷惑メール設定から解除等)を行っていただくようお願いいたします。
◆ドメイン「@shiharai-annai.com」

d.費用について
支払案内サービスの利用料は無料です。ただし、支払案内サービスの利用や、利用登録申請にかかるインターネットの通信料は事業所様(利用者)負担となります。

e.利用開始予定日について
利用申請から、利用開始まで最大2週間要します。
申請いただいた申請書に不備がある場合は、上記予定より利用開始が遅れる場合がありますので、ご了承ください。


(3)支払案内サービス利用時の注意点

a.初回ログイン・仮パスワード変更について
支払案内サービスから自動送信された「ユーザID・仮パスワード」については、メール送信日から30日以内に初回ログイン・仮パスワード変更が必要となります。
なお、期限が過ぎた場合につきましては、再度、支払案内サービス利用申請が必要となります。再度申請される際には、備考欄に「30日以内にログインできていないため、再申請」と入力をお願いします。

b.支払案内サービスへの支払情報の掲載は、支払日当日に行います。

c.支払案内サービスへの掲載期間・自動削除について
 ◎支払案内サービスへの掲載情報は、掲載から2年経過すると自動削除されます。支払情報を保存する必要がある場合は、事前にダウンロードするなど事業所様により別途保存をお願いします。
 ◎支払案内サービスの利用を廃止した場合は、上記の自動削除期間にかかわらず、支払情報が削除されます。支払情報を保存する必要がある場合には、事前にダウンロードするなど事業所様により別途保存をお願いします。

d.事業所様からの支払案内サービスへのアクセス制限
セキュリティの関係上、日本国内からのアクセスのみ可能です。国外からのアクセスはできません。

※支払い案内サービスを利用いただく場合は、下記の「支払案内サービス利用規約」を必ずご確認ください。

3.支払案内サービスの利用申請手続き

支払案内サービス利用申請は、それぞれ該当する下記のリンク先(【南国市】電子申請サービスに移動します)から電子申請経由でお願いします。


支払案内サービス利用申請QRコード

a.債権者登録済みで、登録情報に変更がない事業所様
申請は、下の「支払案内サービス利用申請」のリンクからの電子申請のみとなります。別途、郵送等により申請書を提出する必要はありません。


b.債権者登録申請をしていない事業所様、債権者登録申請をしているか不明な事業所様、または債権者登録情報に変更がある事業所様
下の「債権者登録兼支払案内サービス利用申請」のリンクから電子申請を行い、申請書を印刷後、代表者印を押印して、南国市役所会計課へ持参または郵送で提出してください。
押印された申請書の受付後に登録処理を行います。


債権者登録兼支払案内サービス利用申請QRコード
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページに関するお問い合わせ
会計課
Tel:088-880-6565


PAGE TOP