南国市の精神保健福祉サービス
-
トップページ
- - 南国市の精神保健福祉サービス
ページID:2306担当 : 福祉事務所掲載日 : 2025/02/18
南国市が行っている精神保健福祉サービスを紹介します。
利用できる制度
◆精神障害者保健福祉手帳の交付
精神障害者保健福祉手帳は、精神障害者の自立と社会復帰・社会参加を推進するため、申請により判定し、交付します。
手帳を交付された方は、税制上の優遇措置や障害福祉サービスなどが受けられます。
◆自立支援医療(精神通院)費について
精神疾患で医療機関に通院する場合、治療にかかった費用の自己負担分について本人負担が1割になるように公費負担します。
さらに、自己負担額の軽減を図るため、所得に応じて自己負担上限月額を定めています。自己負担上限月額を越える分についての自己負担はありません。
精神障害者保健福祉手帳・自立支援医療の申請
◆精神障害者保健福祉手帳…申請書、診断書又は精神障害を支給事由とする年金証書の写し等、写真2枚(タテ4㎝×ヨコ3㎝)、マイナンバーの確認ができる書類、身元確認ができる書類等を添付して申請してください。
更新は、2年ごとです。有効期限の最終日の3ヵ月前から申請できます。
◆自立支援医療(精神通院医療)…申請書、診断書(更新の場合は2年に1回)、「世帯」の医療保険証の写し、マイナンバーの確認ができる書類、身元確認ができる書類、年金証書の写し等を添付して申請してください。
更新は、1年ごとです。有効期限の最終日の3ヵ月前から申請できます。
※ご家族や医療機関の職員が、申請を代行することもできます。
※申請書は、福祉事務所や一部の医療機関に置いてあります。
南国市福祉事務所(市役所1階 (10)番窓口)
電話:088-880-6566
精神保健福祉についての相談窓口
南国市保健福祉センターでは、次のような相談をお受けしています。
お気軽に、ご相談ください。
・保健福祉サービスの利用・斡旋に関する助言
・精神障害者の方の日常生活に関する相談
・医療(病気や治療)や社会復帰・社会参加に関する相談
・こころの健康に関する相談等
南国市保健福祉センター
電話:088‐863‐7373
〒783‐0004 南国市大そね甲320番地